スタジオアリスは高いってもっぱらのうわさ!いや、うわさのレベルではありません。我が家も3歳の七五三でお世話になりましたが、あれもこれもと写真を選んだらあっという間に6万円弱になってしまいました(笑)。
しかし、裏技的節約術を使えば、写真を安く購入できます。それほど面倒ではないやり方なので、「フォトスタジオで撮影してもらいたい!でも、高額の支払いは無理!」という時にお試しください。
スタジオアリスの裏技的節約術とは?
初めに、スタジオアリスの基本価格を知っておきましょう。
- 撮影料:3,240円(撮影枚数に制限なし)
- 衣装:何着でも無料
- 着付け:無料
- 商品代:648円(キーホルダー)〜
- データ:540円(1年後-CD・ダウンロードともに)
(2017年8月現在)
最安値で計算すると3,888円、データの購入を加算すると4,428円です。
これからご紹介する5つの裏技的節約術を使うと、最安値の場合は3,000円でお釣りが来てしまいます。いろいろな技がありますが、今回は最もシンプルで手間の掛からない方法をご紹介します。
- インターネットで撮影を予約する
- アリスeスマイルに登録する
- クーポンを利用する
- 安い商品を購入する
- ビデオカメラを用意する
手間がかかるのは「アリスeスマイルに登録する」「クーポンを手に入れる」だけです。
着物を着る場合は貸衣装でも持ち込みでも着付けはしてもらえますし、髪のセットもしてもらえます(どちらも無料)。
スタジオアリスの写真を安く購入する5つのコツをご紹介
インターネットで撮影を予約する
スタジオアリスのウェブサイトを見ると、限定なんちゃらとか○○キャンペーンなどが掲載されていますが、華麗にスルーしてしまいましょう。
選ぶのは“WEB予約”です。撮影日の5日前までに予約をすれば、早期予約特典でもある「フォトマグネットシート」がプレゼントされます(7カ月先まで予約が可能)。
ご紹介している裏技的節約術は写真自体をその日のうちに購入しないので、このような特典を受け取ることで両家の親へのプレゼントに回します。
※早期予約特典は変更される場合があります。
アリスeスマイルに登録する
トップページから“アリスeスマイル”のページに移動して会員登録を済ませておきましょう。
- 撮影した写真の待ち受け画面を1枚プレゼント(撮影から2年以内)
- オリジナルポイント20スマイルをプレゼント(アリスeスマイルで使用できるポイント)
データの購入は1年後になるので、すぐに見られる画像として自分たち用・両家の親用に待ち受け画面はいただいておきましょう。
“アリスeスマイル”に登録しておけば、スマホですぐに写真が確認できたり簡単に注文ができたりします。何度も利用するのであれば、オリジナルポイントを加算しておくことでサービスが安く受けられるようになります。
クーポンを利用する
- 撮影料半額券
- 株主写真撮影券
“撮影料半額券”はどなたでもいただけるクーポンです。自分用と友達紹介用の2枚がもらえます。初めて利用される方は、既に利用したことのある友人・知人から譲ってもらいましょう。譲ってもらえそうになければ、オークションやフリマアプリを利用して半額以下で手に入れてください。
“株主写真撮影券”はスタジオアリスの株主だけがもらえる株主優待券なので、通常は株主以外は手に入れられません。かなりお得な撮影券なので、特典が気に入れば手に入れておきましょう。こちらは4,000円前後でオークション等に出品されています。
ただし、多くの株主優待券は有償譲渡を禁止しています。お店で確認を取られるようなことはめったにありませんが、使用する際は自己責任で使用してください。基本的に、一回につき一枚の使用です。
- 四切写真プリント(フレーム付)
- キャビネサイズデザインフォト(アクリルフレーム付)
- B3サイズポスター
(2017年8月現在)
上記のいずれかを選べます。撮影料も無料になるので便利です。両家の親から「すぐに写真が欲しい」と言われているのであれば、こちらを利用してもいいでしょう。
安い商品を購入する
スタジオアリスでの価格が高いと感じるのは、商品(写真やフォトアルバムなど)を追加することにより起こります。スタッフは営業をかけてくるので、つい乗せられて購入してしまうと我が家のように金額が跳ね上がります。
しかし、絶対に購入しなければならない決まりはありません。商品を1つ以上購入すれば、翌年に540円でデータが購入できます。このデータがもらえるまで待ち、自分でプリントアウトすれば写真を安く購入できます。
540円のデータは画質が圧縮されてしまいますが、四切サイズ(305mm×254mm)くらいまでのプリントならそれほど粗は目立ちません。
商品の最安値は“クリアキーホルダー(丸型)写真1枚入り”という商品です。648円で購入できるので、1カットで十分なら撮影料+商品代だけで済みます。“撮影料半額券”を利用した場合は、2,808円だけで収まってしまいます。お金がない時でも、子どものために奇麗な写真を残してあげたいと思うのであれば大いに利用しましょう。データを購入した後に自分でプリントアウトし、無地の台紙(300円前後)に貼り付ければ特別感が出ます。
2カット以上は欲しいと思う方は、“クリアキーホルダー(丸型)写真2枚入り”を選びましょう。こちらは1,274円ですが、1枚当たりの料金が少しだけ下がります。
- 撮影料半額券+クリアキーホルダー(丸型)写真1枚入り+データ購入:2,808円(1,620円+648円+540円)
- 撮影料半額券+クリアキーホルダー(丸型)写真2枚入り+データ購入:3,434円(1,620円+1,274円+540円)
- 撮影料半額券+クリアキーホルダー(丸型)写真2枚入り+クリアキーホルダー(丸型)写真1枚入り+データ購入:4,082円(1,620円+1,274円+648円+540円)
5,000円以内に収まるように計算してみました。予算に応じて選んでみてください。
※最安値は2017年8月現在の価格です。
ビデオカメラを用意する
スタジオアリスでは静止画の撮影が禁止されているので、スマートフォンやカメラでは撮影ができません。しかし、動画の撮影は許可されているので、ビデオカメラをお持ちの方は準備しておきましょう。
着替えているところは撮影できませんが、撮影中の様子を撮っておくと親としては楽しめます。子どもが大きくなった時にあらためて見るのも楽しいものです。
何着も着替えて撮影した時でも、映像に残しておけば写真を購入する必要がなくなります。ビデオカメラからは静止画を切り出すこともできるので、カメラマンと同位置から撮影しておけば写真としても残せます(※)。
小さいお子様だと機嫌を損ねたり疲れたりして2,3着が限度ですが、写真の出来はすばらしいです。親が感動しているとスタッフは購入を勧めてきますが、必要ないのであればキッパリとお断りしましょう。
※動画撮影も、いつかはなくなってしまうかもしれませんが…。
「スタジオアリスの裏技的節約術」のまとめ
スタジオアリスはスタッフの勧誘に乗ったりセット商品を選んだりすると確かに高いですが、クーポン+αのみできっぱりお断りをすれば非常に安いです。
どうしても捻出できないなら仕方がありませんが、この方法なら多くの方が奇麗な写真を残せるでしょう。
- フォトマグネットシート
- 待ち受け画面
- クリアキーホルダー(丸型)
- 画像データ
これらが最安で3,000円以内で手に入るなら、利用しない手はないと思いませんか?