ハロウィン用のリースにも使える折り紙でお墓を折りました。
手助けは必要ですが、不器用な5歳児でも作れたのでぜひ折ってみてください。
折り紙で作るお墓の参考動画&写真解説
折り方はそれほど難しくはありませんが、幼児は本の解説だけだと折れないです。動画を見ながらだとなんとか折れました。
参考動画折り紙 Origami・はか Graveこの隙間を均等にあけておかないと、お墓の十字架が崩れてしまいます。
ここで表に返します。
折り方は単純なので、折り方を覚えてしまえば解説を見なくても折れてしまいます。リース用にいくつか作っておきましょう。
折り紙でお墓作り 子どもたちの感想
娘は本を見ながらサクサク作っていました。解説がごちゃごちゃしているため、息子は音を上げそうになりましたが、動画を見ながら一生懸命に折っていました。
- 娘の感想:十字架の幅を考えて折らないといけないのが難しかった。
- 息子の感想:俺にできないものはない(おバカな感想で申し訳ございません)。
このお墓は、後でこのような形にできます。
ひとつひとつは不気味ですが、リースにするとかわいらしいですよね!折り方を覚えた息子も4つ作ってくれました。
まとめ
隙間の幅を大きくしたり小さくしたりすることで、十字架の大きさが変えられます。リースにする時はそろえた方が奇麗ですが、単体で作って飾るなら幅を変えて折ると印象がガラッと変わります。
難しい技はないので、器用なお子様なら3歳でも作れると思います。秋の夜長に折り紙タイムはいかがでしょうか?